アリペイ(支付宝)決済
アリペイ(支付宝)とは?
アリペイは中国の「アリババグループ」が提供する中国最大規模のオンライン決済サービスです。これまで中国ではデビットカードの「銀聯」で支払いをする方が多かったのですが、近年ではチャージ式のアリペイが急激に普及しています。その背景には偽札や金銭関係のトラブルが多い中国で安全に取引できるという事情があるようです。
中国では実店舗での買い物やネットショッピング、航空チケットやタクシー料金の支払いなど、さまざまな場面でアリペイ決済を利用可能。手数料がかからないのも人気の理由です。
アリペイには預金サービスの機能も付いており、中国の銀行預金よりかなり高い年利設定になっています(銀行0.4%/アリペイ4%)。金利が4%という事は、仮に100万円を預けた場合10年後には約148万円に。手数料無料で、預けておくだけでお金が増えるアリペイ決済は中国では導入しない理由がないのです。
アリペイの使い方
主に日本の店舗で中国人向けに導入されている支払い方法は、スマホのアリペイアプリでQRコードを表示してもらい、お店のレジで読み込むだけです。QRコード決済と呼ばれており、日本のLINE Payや楽天ペイと同じ方法で決済できます。
QRコード読み取り型
- 来店者が支払い用QRコードを表示
- 店員がタブレット端末でQR読み取り
- 買い物終了
QRコード提示型
- 店舗側がアリペイ決済用QRコードを設置
レジ近くに紙で貼るなど - 来店者がアプリで読み取る
- 買い物終了
アリペイ決済を日本で導入するメリット
中国人観光客が増えている中、アリペイ決済の導入は売り上げ向上に絶大な威力を発揮します。中国人にとってなじみのあるアリペイで決済できるということが、中国人観光客を呼び寄せる理由にもなり得るのです。
またアリペイを通すことで自動的に元から円に切り替わるため、事業者側にも為替リスクや送金手数料がかからないなど大きなメリットがあります。ECサイトでアリペイ決済を導入すれば、中国に実店舗を出すリスクを負うことなく、中国の巨大市場を利用可能です。中国人のお客さんを獲得したいという方は、お客さん、導入店舗双方にとって使い勝手の良いアリペイ決済を導入してみてはいかがでしょうか。
アリペイ(支付宝)を導入すべき業種とは?
中国人の利用者が多いECサイト事業者は、アリペイを導入するとユーザビリティがアップして便利になるでしょう。また、中国人による爆買いが多いドラッグストアやディスカウントストアに導入するとスムーズに会計できます。他にも中国人観光客が多く訪れる東京や大阪、京都などの観光地の店舗にも導入すると良いですよ。
アリペイ(支付宝)のシェア率
日本に訪れる中国人の爆買いによって国内の主要の百貨店やコンビニでは、初めに銀聯カードを対応できるようになり、アリペイも少しずつ日本で普及しています。
2018年1月の時点では、5億2,000万人以上のユーザーがおり、国内の約4万以上の店舗がアリペイを導入しているようです。
アリペイ(支付宝)に対応している決済代行会社とは?
こちらでは、アリペイ決済に対応している会社をそれぞれ紹介しています。
おすすめ決済代行会社5選
マックスコネクト
アリペイ決済に対応しているマックスコネクト。PC上で決済に関する管理ができます。また、アリペイ以外にも銀聯カードやWeChatPayといった決済方法も代行可能なため、中国人観光客にとって利用しやすくなるでしょう。他にもクレジット決済や銀行振込決済など、国内でも便利な決済方法の代行も行なっています。
ペイジェント
ペイジェントはクレジット決済や銀行決済などの代行を行なっている会社です。アリペイ決済にも対応しており、電子マネーや携帯キャリアといった決済の代行も依頼できます。
GMOペイメントゲートウェイ
GMOペイメントゲートウェイは、アリペイ決済と併せてネットショップ・ECサイトでのクレジット決済やコンビニ決済と併せて導入できる「PGマルチペイメントサービス」を提供しています。これまでにさまざまな会社の決済代行を行なっており、確かな実績を持つ会社です。
ベリトランス
PayPal決済やmPOS決済といった国際決済はもちろん、中国人観光客に向けた銀聯決済やアリペイ決済の代行を取り扱っているベリトランス。国内外を問わない決済方法を一括導入できるのが魅力です。
ソフトバンク・ペイメント・サービス
顧客のニーズに合わせたオンライン決済サービスを提供しているソフトバンク・ペイメント・サービス。アリペイ決済だけではなく、キャリア決済やApplepay、LINE Payといった決済方法も用意しています。
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 | 海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム | 国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|---|---|
マックスコネクト | グローバルペイメント | ペイジェント |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp/) |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |
会社名:マックスコネクト株式会社 所在地:東京都中央区日本橋人形町2-14-6 セルバ人形町2F |
会社名:グローバルペイメント株式会社 所在地:東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル2F |
会社名:株式会社ペイジェント 所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ26F |
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 |
---|
マックスコネクト |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム |
---|
グローバルペイメント |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp) |
国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|
ペイジェント |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |