決済サービス別に知る!導入するメリット・デメリット
どんどん増え続ける決済サービス。同じように見えて、それぞれのメリットやデメリット、特徴は全く異なります。
続々リリースされる決済サービスの最新事情
現在全世界的に決済サービスの多様化が進んでいます。今となっては当たり前に使われているクレジットカード決済やコンビニ決済のほか、最近ではQRコードを使った決済も注目されています。
他国ではキャッシュレスが進む中、日本は遅れをとっている状態。これから日本でもさらに決済サービスの多様化が進んでいくでしょう。
決済サービスごとのシェア率
インターネットを使って商品やサービス、デジタルコンテンツを購入した15歳以上の方を対象に行ったアンケートによると、決済方法の第1位はクレジットカード決済。実に7割近くの方が、この方法を選んでいました。
次いで、コンビニ決済は約34%、代金引換が約37%、銀行振込・振替が約25%と、クレジットカード決済が圧倒的だということがわかります。
しかし、電子マネーやインターネットバンキングなど、便利な決済方法が増えてきていることも事実。今後さらに、需要が高まっていくと考えられます。
決済サービスのメリット・デメリット
決済サービスは、それぞれ主要ユーザーが異なり、導入することによって得られるメリットも違います。例えば、最も利用されているクレジットカード決済ですが、10代がメインターゲットのサービスや商品を販売している場合、クレジットカード決済のみでは不便と感じてしまうでしょう。
また、単価が高い商品を扱っているのであればクレジットカード決済を、低い商品を扱っていれば電子マネーを導入するという選び方もあります。それぞれの特徴をきちんと理解することで、扱う商品やサービスに合った決済方法を導入するのがおすすめです。
決済サービス別に基礎知識をまとめました
こちらでは、クレジット決済に対応している会社をそれぞれ詳しく解説しています。
クレジット決済
今では多くの方が利用しているクレジット決済。ショッピングの際、現金を持たずにクレジットカードで支払いをする方は少なくありません。通常の店舗での支払いだけではなく、インタネット上でのショッピングでも導入されていることの多い決済方法の一つです。
ここでは、クレジット決済の代行サービスを行なっている会社の特徴について紹介しています。
コンビニ決済
コンビニ決済とは、コンビニで決済できる支払い方法です。ECサイトで商品を注文した際に、自宅に届いた振込票をレジへ持って行き、支払いすることで決済を完了できます。また、コンビニに設置されている端末で申込券を発行してレジで支払うことも可能です。
ここでは、コンビニ決済について詳しく解説してるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
銀行振込
銀行口座を使って決済を行なう銀行決済。高い年齢層の方が多く利用している決済方法です。銀行や近くのATMで振り込んで決済します。
最近は、インターネットの普及にともない、ネットバンキングを利用してオンラインで代金を振り込むことが可能です。
ここでは、銀行決済について紹介しています。銀行決済の導入を考えている方は、ぜひチェックしてみて下さい。
携帯キャリア決済
携帯キャリア決済とは、SoftBankやau、docomoなどの日本の大手携帯キャリアの使用料金と一緒に決済できる方法です。ネットショッピング時に使用しているキャリアを選択し、ID・パスワード・暗証番号を入力するだけで、決済できます。
クレジットカードを持っていない方でもすぐに決済することが可能です。ここでは、キャリア決済についての仕組みや、決済代行サービス会社について紹介しています。
電子マネー決済
電子マネーとは、楽天EdyやWAONなどのICカード。電子マネー決済は電子マネーでの支払いのこと。年々電子マネーで支払う方が増加しているため、多くの事業者が導入し始めている決済方法です。
ここでは、電子マネー決済ができるICカードの種類や、シェア率などについて解説しています。
モバイル決済
モバイル端末で代金の支払いができるモバイル決済。振込票のバーコードを読み込んで決済したり、Applepayのように電子マネーで支払ったりできます。また、初期導入費や手数料が安いのが魅力の決済方法です。
ここでは、モバイル決済についてまとめているので、ぜひ参考にして下さい。
カードリーダー決済
クレジットカードの使用時に、専用の端末でクレジットやICカードの情報を読取って決済を行なうカードリーダー決済。カードを差し込んで情報を読取る端末や、カードをスライドして情報を読取る端末、カードをかざして情報を読取る端末の3つで支払いが可能です。
ここでは、カードリーダー決済について詳しく紹介しています。
Eメール決済
Eメール決済はメールで決済画面へアクセスできるURLを送付して、支払いを案内する決済方法です。事業者はメールを送付するだけなので、決済システムを運用する手間が省けます。
ここでは、Eメール決済の代行サービスを行なっている会社について紹介しているので、チェックしてみて下さい。
銀聯決済
中国の銀行が発行している銀聯カードでの決済方法である銀聯決済。銀聯カードは中国国内でのシェア率が高いため、中国人観光客が多く訪れる地域では銀聯決済を導入しています。最近では、コンビニやイトーヨーカドーでも利用可能な決済方法です。
ここでは銀聯決済について詳しく解説しているので、ぜひ参考にして下さい。
QRコード決済
スマホでQRコードを読み取り、そのまま決済できるシステム。日本ではまだ浸透していませんが、中国ではほとんどの支払いがアリペイやWeChatPayといったQRコードを利用した決済システム上で行います。近年は日本に訪れる中国人観光客が増えているため、QRコード決済の導入は中国人観光客を獲得する上で必須です。
おつりが発生せず、支払いにかかる時間も短縮でき海外で広がりつつあるQRコード決済。その特徴やメリットを詳しく紹介しています。
WeChatPay
WeChatPayは中国で半数以上が利用する決済システム。WeChatという中国版LINEのようなチャットシステムと連携しているのが特徴です。日本人がWeChatPayを利用するには面倒な手続きが必要だからか、日本での利用はごく少数。しかし中国人観光客に来てもらいたいと考えているなら、WeChatPayを導入しないという選択肢はありません。
店舗ごとでの導入が難しいWeChatPayですが、対応している決済代行会社なら簡単に導入可能。WeChatPayの利用方法や導入すべき業種などを紹介します。
アリペイ(支付宝)決済
WeChatPay決済と並んで、中国の2大決済となっているアリペイ決済。チャージ式なので安心して利用しやすく、偽札や金銭トラブルの多い中国で爆発的に普及しました。
支払い手数料が無料のほか、預金サービスもついており、その年利率は中国の銀行預金の約10倍。そのため、中国ではアリペイ決済を導入しない理由がないのです。
日本でも、中国人になじみのあるアリペイ決済を導入することで、中国人のお客さんを多数獲得できます。アリペイ決済の特徴やメリット、導入できる決済代行会社をまとめました。
SMS決済
SMS決済は携帯電話についているショートメールサービスを利用した決済システムです。SMSは携帯電話が登場したころからついているサービスで、電話番号があれば利用可能。メールアドレスやアカウントを作る必要がないため、世代に関係なく利用しやすいのがメリットです。ほかにもSMSを利用した決済にはメリットが多数あります。以下ページではSMS決済について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
PayPay(ペイペイ)
スマホ決済サービスPayPayは、アプリをインストールすることで利用できます。導入費用が掛からず、3年間決済手数料が無料。電話番号とパスワードを設定するだけで利用できるため、ここ最近急速に広がっています。利用に応じてポイントが貯まるのが特徴。最近では高いポイント還元率のキャンペーンもたびたび行っており、今日本で最も熱いサービスと言えます。しかしデメリットもあるため、よく知っておくことが大切です。
PayPayの特徴や導入のメリットやデメリットをまとめているため、導入をお考えの方はチェックしてみてください。
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 | 海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム | 国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|---|---|
マックスコネクト | グローバルペイメント | ペイジェント |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp/) |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |
会社名:マックスコネクト株式会社 所在地:東京都中央区日本橋人形町2-14-6 セルバ人形町2F |
会社名:グローバルペイメント株式会社 所在地:東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル2F |
会社名:株式会社ペイジェント 所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ26F |
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 |
---|
マックスコネクト |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム |
---|
グローバルペイメント |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp) |
国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|
ペイジェント |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |