越境ECサイトの決済代行について
越境ECとは、国境を越えて通信販売を行うオンラインショップのことで、新たなビジネスとして注目を集めています。海外観光客が帰国した際に、日本のネットショッピングやサービスを利用しやすくして、リピート買いしてもらうことが目的です。さらに、口コミによって日本の商品を購入したいと考える外国人にとっても、魅力的なサービスだと言えるでしょう。
そこで、決済方法についてもその国に合った決済でないといけません。日本流の決済方法だとユーザーが気軽に利用できなくなってしまうので、越境EC用のサービスを提供している決済代行会社に依頼してみると良いですよ。
ここのページでは越境EC用のサービス提供している決済代行会社について紹介しています。
導入事例
- 楽天市場で海外市場向けに出店できるサービスをきっかけに、越境ECを開始した北海道お土産探検隊。開始当初はWebの翻訳サイトを活用して商品説明ページを作成するだけでしたが、決済代行会社に越境ECサイト用の決済方法を導入してから、さらに売り上げを伸ばしました。現在では注文の3分の1が海外からとなるほど、利用されているそうです。
- トーキョーオタクモードは、日本のアニメやゲームのキャラクタグッズなどを販売する越境ECサイトに決済代行を導入しています。Amazon・eBay(イーベイ)などが日本語対応のみで海外のユーザーが気軽に買えなかったところに越境ECサイトを開設。その際、欧米圏で決済しやすいようにと代行会社を導入したそうです。現在は欧米圏のファンを中心に売上を伸ばしています。
越境ECの支払いで導入されている主な決済方法は?
越境ECでは、クレジットカード決済・代金引換・PayPal(ペイパル)といった決済方法の導入が一般的です。
ただ、国や地域ごとに利用しやすい支払い方法が異なるため、一つの決済方法だけではなく、複数の決済方法に対応することが必要でしょう。
クレジットカード決済
オンライン上で支払いを完了できるクレジットカード決済。主要な決済方法として導入されており、最も需要が高い決済方法と言えるでしょう。
決済時にはクレジットカードの情報を入力するだけのため、利便性が高い決済方法です。
PayPal(ペイパル)・Alipay(アリペイ)
欧米や中国では、PayPalやAlipayによる決済方法が主流となっています。世界中で利用されているため、越境ECサイトに導入していて損はないでしょう。
ただし、東南アジアでは主流の決済方法ではないので、ターゲットとなる国の主な決済方法に合わせましょう。
代引決済
運送会社へ商品代金を直接支払う代引き決済。東南アジアではクレジットカードや銀行口座の保有率は国によってバラつきがあり、特にインドネシア・マレーシア・ベトナムでは代金引換が主流となっています。
導入メリット
- 英語での対応が可能になる
多くの決済代行会社が越境ECサイトのサービスを提供する際に、英語翻訳での対応が可能です。そのため、新しく英語で記述したページを作成する手間が省けます。 - ユーザー側からすると利用しやすい
主流となる決済方法は国によって異なります。ユーザーの使いやすさを向上させるためには、複数の決済方法を用意しなければいけません。複数の決済方法を一括導入できる決済代行会社に依頼することで、簡単に複数の決済方法を用意できるのです。 - 海外に店舗を構えるよりも始めやすい
越境ECサイトは海外で商品を売るよりもハードルが低いというメリットがあります。さらに、オンライン上で商品を紹介して、受注が入った時に発送するので在庫リスクも最小限にできるのです。
越境ECに対応している決済代行会社とは?
こちらでは、越境ECに対応している会社について紹介します。
おすすめ決済代行会社3選
マックスコネクト
アジア向けの決済方法と取り扱っているマックスコネクト。中国の観光客のほぼ全員が利用している Alipay(アリペイ)・WeChatPay(ウィーチャットペイ)・銀聯(ぎんれん)カードといった中国の3大決済方法を取り扱っています。ひとつのシステムで簡単に決済できるサービスを提供しており、越境ECサイトの決済を一本化することが可能です。
海外にいる方が利用しやすい決済方法を導入することで、今まで取りこぼしていた中国や台湾、香港からのユーザーを取り込むことができます。
GMOペイメントゲートウェイ
GMOペイメントゲートウェイでは、クレジット決済に加えたAlipay(アリペイ)・銀聯(ぎんれん)カード・Apple Pay(アップルペイ)での決済方法を越境ECサイトの決済サービスとして提供しています。5大ブランドのクレジットカードと、中国で一般的な銀聯カードでの決済ができるため、海外の方でも利用しやすくなっているのが特徴です。
GMOペイメントゲートウェイの
公式サイトでサービスを詳しく見る
ペイジェント
ペイジェントでは、海外ユーザーがクレジット決済する際に、日本円ではなく自国の通貨で決済できるサービスを提供しています。現地通貨で商品の価格を表示できるため、ユーザー側が利用しやすいと言えるでしょう。また、ユーザーが購入する際に為替の変動を考慮する必要がなくなるもの魅力です。
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 | 海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム | 国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|---|---|
マックスコネクト | グローバルペイメント | ペイジェント |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp/) |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |
会社名:マックスコネクト株式会社 所在地:東京都中央区日本橋人形町2-14-6 セルバ人形町2F |
会社名:グローバルペイメント株式会社 所在地:東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル2F |
会社名:株式会社ペイジェント 所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ26F |
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 |
---|
マックスコネクト |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム |
---|
グローバルペイメント |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp) |
国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|
ペイジェント |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |