決済代行会社徹底比較サイト » どう選ぶ?おすすめ決済代行会社のサービス一覧 » ウェルネット

ウェルネット

クレジットカード決済からネットバンク決済、ATM決済、電子マネー決済などなど、幅広い決済代行サービスを手掛けるウェルネットの基本情報を紹介します。

ウェルネットの対応決済一覧

  • クレジットカード決済(VISA、JCB、MasterCard、Diners Club AMERICAN EXPRESS※すでに契約しているカードはそのまま利用)
  • コンビニ決済(ローソン、セブン・イレブン、サークルK/サンクス、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート、デイリーヤマザキ、スリーエフ)
  • ATM支払い(ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行、りそな銀行他、ペイジーに対応している金融機関41,000台)
  • ネットバンク(ジャパンネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行など約2,000銀行)
  • 電子マネー決済(楽天Edy、iD、Suica)
  • キャリア決済(近日導入予定)

費用

要問合せ

安さと安全性を両立した
決済代行会社3選を徹底比較!

決済代行サービス会社・ウェルネットの特徴

ウェルネットのシステムは航空会社、高速バス会社、大手通信販売などで利用されています。2004年12月にジャスダック上場、2014年12月には東証一部へと変更し、決済サービス業界における存在感の大きい会社です。

マルチペイメントサービスを提供

ウェルネットはマルチペイメントサービスを提供する、決済代行サービス会社として知られています。マルチペイメントサービスとは、さまざまな決済方法を一括で提供するサービスです。

マルチペイメントサービスを利用すれば、決済方法の種類ごとに、一つ一つ契約を結んでシステムを作る必要はありません。

利用したい事業者は、ウェルネットのシステムを利用するだけで、さまざまな決済方法をユーザーに対して提供できます。

対応する決済方法の種類が豊富

ウェルネットが対応している決済方法はクレジットカード決済・コンビニ決済・ペイジー・ネットバンキング決済・電子マネー決済など、種類が豊富です。

テクノロジーの発展と共に、次々に新しい支払い方法が登場しますが、新しい機能の追加についてもウェルネットが行うので、事業者側はシステム開発にコストをかける必要はありません。

時代の変化に対応した多彩な決済方法を、多くの事業者が利用しやすくするために、優れたサービスを展開している企業だといえます。

ペーパーレス決済のパイオニア

ウェルネットは、ペーパーレス決済のパイオニアとして知られています。ペーパーレス決済とは、紙の請求書が不要な決済方法のことです。

電子的なやり取りだけで請求書を発行し、ユーザーはコンビニなどの機械を操作して支払いができるというもので、「コンビニ払い」と呼ばれることもあります。

ウェルネットは2000年にペーパーレス決済を開発し、ローソンのキオスク端末「loppi」でサービスをスタートさせました。今では多くのコンビニで当たり前に利用できるようになったペーパーレス決済の先駆けとして、実績のある会社となっています。

ウェルネットの特徴的なサービス

マルチペイメントサービス以外に、ウェルネットが提供する特徴的なサービスについて紹介します。

コンペイ君

「バーコード付き払込取扱票」を利用した決済を導入するためのソフトウェアを提供するサービスです。

バーコード付き払込取扱票とは、レジなどでバーコードを読み込むだけで支払いができる決済方法で、公共料金や税金などの支払いで使ったことがある人も多いでしょう。

「コンペイ君」は注文情報を元に、払込票を作成・印刷ができるだけでなく、入金情報の管理まで一括で対応できるパッケージソフトウェアとして、多くの事業者で導入されています。

請求書発行代行サービス・ところ君

請求書の発行と送付、入金管理まで対応してくれるサービスです。

前述の「コンペイ君」を導入する場合は、ソフトウェアを使って自社で請求書の印刷・送付をする必要がありますが、「ところ君」ではそのような業務も含めて対応してくれます。

請求書の発行に必要なデータを提供するだけで、決済業務の全体を任せられるので、事業者側の手間をかなり削減できるサービスです。

バスもり!

全国の高速バス情報をスマホで検索し、乗車券の予約・購入から乗車まで可能なアプリです。回数券の購入や、あまった回数券を他の人に譲渡することもできます。

「バスもり!」で定期券を購入すれば、スマホで券を表示するだけで乗車できるので、パスケースを持ち歩く手間も不要です。

中国で多く利用されているアリペイ決済とも連携しているため、中国人観光客の取り込みも目指せます。

SUPER SUB

イベントのチケット発行と、受付まで対応できるシステムです。「SUPER SUB」を利用することで、簡単にWEB上でのチケット販売が可能になります。

イベント当日の受付用に、専用の無料アプリが用意されているので、iPadを使って簡単にチケットの受付が可能です。

セキュリティ

プライバシーマーク取得、ISMS認証取得。
またクレジット決済時には3Dセキュア認証にも対応しています。

サポート体制

24時間(年中無休)の有事監視と自社のコールセンターでサポートを行っています。

主要取引先

全日本空輸、日本航空、AIRDO、スターフライヤー、高速バスネット、ハイウェイバスドットコム、京浜急行、Amazon、Yahoo!Japan(Yahoo!ショッピング)、楽天オークション、Google、阪急百貨店、東急百貨店、近鉄百貨店、関西電力、中国電力、中部電力、九州電力、シャープ、ディノス、ソフマップ

HPで紹介されているおすすめ業種

幅広い業種に対応していますが、個人、中小向けというより、比較的売上規模の大きな企業が目立ちます。

導入企業の口コミ評判

  • これまでバス乗車券は窓口販売が主でしたが、ウェルネットの電子決済サービスを導入してからホームページで予約・購入ができるようになり、コンビニ支払の増加で窓口での対応軽減につながりました。
  • チケットのプレイガイドでの販売は汎用性が高い一方、サービスに物足りなさを感じていました。そこで、電子チケットと電子認証で評判の良いウェルネットでクレジットカード決済を導入。座席の選択から、お支払いまでが簡単でスムーズという嬉しい声をいただくようになりました。
  • 巨大ショッピングモールを運営する中で、お客様からクレジット決済だけでなくコンビニ決済の強い要望があり、導入に踏み切りました。様々なニーズに対応でき、経済的にも有利な条件を提示していただいたのが決め手です。ウェルネットもコンビニ同様24時間体制のサポートを続けている点がよいと思います。

大手企業2社の高い技術力とノウハウを活かしているので、他社と比べて信頼性は高いと言えます。しかし、1社を見ただけで選んでは、より最適サービスを提供する会社に巡り合えません。他社と比較し、あなたの店舗・企業に合った決済代行会社を選ぶといいでしょう。

会社情報

  • 会社名:ウェルネット株式会社
  • 所在地:東京都千代田区内幸町1-1-7 日比谷U-1ビル26F(旧NBF日比谷ビル)
  • 設立:1983年4月
  • 株式:公開(東証一部上場)
  • その他:資金移動業者登録済み
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム 国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応
マックスコネクト グローバルペイメント ペイジェント

マックスコネクトの公式サイト_キャプチャ

引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/)

グローバルペイメントの公式サイト_キャプチャ

引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp/)

ペイジェントの公式サイト_キャプチャ

引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/)

会社名:マックスコネクト株式会社
所在地:東京都中央区日本橋人形町2-14-6 セルバ人形町2F

マックスコネクトの
公式サイトを見る

会社名:グローバルペイメント株式会社
所在地:東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル2F

グローバルペイメントの
公式サイトを見る

会社名:株式会社ペイジェント
所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ26F

ペイジェントの
公式サイトを見る

審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全
マックスコネクト

マックスコネクトの公式サイト_キャプチャ

引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/)

マックスコネクトの
公式サイトを見る

海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム
グローバルペイメント

グローバルペイメントの公式サイト_キャプチャ

引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp)

グローバルペイメントの
公式サイトを見る

国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応
ペイジェント

ペイジェントの公式サイト_キャプチャ

引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/)

ペイジェントの
公式サイトを見る

ページの先頭へ