どう選ぶ?おすすめ決済代行会社33社一覧
ECサイトの運営を成功させるための要素には、商品の魅力、品ぞろえ、価格などさまざまありますが、忘れてならない重要なポイントの一つとして決済方法があります。
例えば決済方法が代引きのみで、その他の決済手段は選べないという場合は顧客は不便を感じて購入をあきらめるといったこともあります。
ところが顧客の要望に応えるために決済方法を増やそうとすると多くの会社と交渉して契約を結ばなくてはなりません。契約後も業務が煩雑になり運営コストも上がってしまいます。
顧客にとって便利になっても、運営が苦しくなるのでは導入の意味がありません。そんな悩みを解決する有効な手段として考えられるのが決済代行会社の利用です。
決済代行会社のサービスでは、クレジット決済、コンビニ決済、銀行決済など多くの決済に対応しているため、契約は1つで一気に決済方法の種類を増やすことができるというメリットがあります。
しかし、いざ進めようと思ってもどこと契約すればいいのかわからない、セキュリティーはしっかりしているのか、任せてしまって本当に大丈夫なのかという心配や不安もあるでしょう。
そこで、ここでは大手を中心に、実績があって信頼できる決済代行会社を24社選びました。対応している決済手段やセキュリティー、サポート体制などサービス内容の他に利用企業の声なども紹介しています。
同じように見えるサービス内容も細かく見て行くと違いがあることがわかりますので、各社の特徴をよく理解して、決済代行会社選びの参考にしてください。
決済代行会社の選び方とは?
決済代行会社を選ぶうえで気を付けておきたいポイントを、以下に簡単にまとめてみます。
セキュリティー
決済サービスにはセキュリティーが欠かせません。とくにカード決済には、ニーズの高まりもあり高いセキュリティーが求められています。2018年3月には、カード決済の導入にはグローバルセキュリティー基準であるPCIDSSの準拠が必須となりました。
顧客情報の機密性、漏えいリスクをどう管理しているかなどは、事前にチェックしておきたいところです。
決済方法
カバーしている決済方法の種類もチェックしておきたいところ。
最適な決済サービスは、行っている事業によって違ってきます。事業内容とその対象ユーザーをしっかり検討したうえで、小規模ならミニマム、大規模なら豊富な対応決済、ピンポイントで携帯ユーザーのみを狙うキャリア決済など、導入するサービスを決定するとよいでしょう。
費用
費用について情報を開示している企業は多くありません。特に手数料は業種によって変わり、見積もりで手数料が決まるケースもあります。
相場感の読みづらい分野ですので、提示された金額が妥当かどうか、サービス内容に照らしてしっかりチェックされることをおすすめします。
国内決済・海外決済
決済代行には、日本国内の決済会社を通じて決済を行う国内決済と、一度決済情報を海外の決済会社に送信し、海外を経由して決済を行う海外決済の2種類が存在します。
それぞれにメリット・デメリットが存在しますが、大きな違いとして、審査の通りやすさが挙げられます。一般的に国内決済は審査が通りづらく、海外決済は審査が通りやすいと言われています。
審査が通りづらいと言われている『特定継続的役務』に該当する業種に関しては海外決済代行を選ぶ事業主が増えています。
その他にも見るべきポイントはたくさんある
ほかにも、チェックしておきたいポイントは無数にあります。たとえば以下のような項目です。
- 対応決済一覧
- 費用
- 特徴
- セキュリティー
- サポート体制
- 主要取引先
- 口コミ評判
- 会社の基本情報
決済代行サービスは、導入しておしまい、というものではありません。長期間にわたり運用していく必要があります。信頼性の高い業者を選ぶためにも、契約前に上記項目をチェックしておきましょう。
海外決済代行会社
マックスコネクト

画像引用元:マックスコネクト公式サイト(https://maxconnect.co.jp/)
特徴
格安に利用できることで人気の高いマックスコネクトの決済代行システム。利用者のさまざまな用途に合わせられるようにWEB決済、カードリーダー決済、携帯電話決済など複数の決済方法が用意されています。審査も最短2日と驚きの速さで導入が可能。小規模の事業者や多忙な個人事業主にも手間がかからず導入できるとして選ばれています。また同社の決済システムはセキュリティー対策を強化しています。国ごとに制限をかけるかどうか設定できる「国別アクセス制限」もスタートし、国外からのサイバー攻撃を防いで不正決済のリスク減らす最新のセキュリティーシステムとなっています。
対応決済
マックスコネクトは銀聯決済やウィーチャットペイ、アリペイ決済など、アジア圏の顧客を得るために必要なサービスを充実させています。また、携帯電話を持っている人なら全世代に対応できるSMS決済も取り扱っており、広範囲で顧客の獲得が可能です。
- クレジットカード決済
- WEB決済
- モバイル決済
- カードリーダー決済
- 銀行振込決済
- Eメール決済
- ウィーチャットペイ
- アリペイ
- 銀聯
- SMS電話決済
導入コスト
カードリーダー決済 | 携帯電話決済 | WEB決済 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 売上·業種による |
月額費用 | 1,000円 | 1,000円 | 売上·業種による |
売上認証料 | 54円/件 | ||
決済手数料 | 2.5%~ | 売上·業種による |
アナザーレーン

画像引用元:アナザーレーン公式サイト(https://www.alij.ne.jp/)
特徴
アナザーレーンは2002年に設立され、15年以上に渡り決済代行サービスを提供してきました。現在まで20,000件を超えるクレジットカード導入実績があります。端末によるスポットでの利用や、急を要する導入案件、海外通過で決済したいなど、様々なニーズに応えるべく、プランが細分化されていることが特徴です。決済サービスの豊富さも強みのひとつ。クレジットカード決済だけではなく、QRコード決済や電子マネーでの決済にも対応しています。またインバウンド対策でウィーチャットでの決済にも対応しているので、中国人旅行者の需要を取り込みたい事業者にはぴったりのサービスです。
対応決済
ECサイト・店舗ともに利用しやすい決済方法がそろっています。クレジットカードの審査に通りにくい役務サービスの業界にも強く、多くの導入実績を持つ決済代行サービスです。
- クレジットカード決済(VISA、JCB、MasterCard、Diners Club AMERICAN EXPRESS)
- コンビニ決済(ローソン、セブン・イレブン、サークルK/サンクス、ファミリーマート、セイコーマート、デイリーヤマザキ)
- WeChatPay決済
- Pay-easy(ペイジー)決済
- キャリア決済
- 銀行振込管理サービス
- 店舗型決済
- QRコード決済
- 電子マネー決済
導入コスト
要問い合わせ
テレコムクレジット

画像引用元:テレコムクレジット公式サイト(https://www.telecomcredit.co.jp/)
特徴
テレコムクレジットは、クレジット決済、電子マネー決済などの基本的な決済からビットコインでの決済まで、豊富な決済方法を提供している決済サービス会社です。テレコムクレジットが提供する決済システムの最大の特徴は、月末締め翌月10日払いという業界屈指の入金スピードにあります。入金のサイクルが速ければ、資金活用の幅も大きくアップするので、攻めの営業活動なども可能に。また申込後、最短当日には決済サービスの導入ができ、導入にかかる審査等の時間を大幅に短縮させることできます。「今が導入するタイミングだ!」と思った時にすぐに導入できるため、商機を逃す心配がありません。決済代行会社によっては、業種によって審査まで進めないこともありますが 、テレコムクレジットなら業種を問わず審査可能というのも嬉しいですね。
対応決済
即導入・迅速な入金が魅力。幅広い業種に対応できる決済システムをそろえています。
- クレジットカード決済(JCB、VISA、Master Card、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- コンビニ決済(ビットキャッシュによる決済)
- 銀行振込決済(テレコムクレジットの提供口座、楽天銀行、住信SBIネット銀行)
- 電子マネー決済(楽天Edy、ビットキャッシュ、NetRideCash、G-MONEY、セキュリティーマネー、nanacoギフト)
- その他決済(Yahoo!ウォレット決済)
導入コスト
要問い合わせ
ファーストペンギン

画像引用元:ファーストペンギン公式サイト(https://www.aqua-gates.com/)
特徴
ファーストペンギンは2006年設立のASP事業、アプリ事業、コンテンツ事業、そしてペイメント事業を手がけている企業です。そのファーストペンギンが提供している決済代行サービスが「AQUAGATES」。業界イチのスピード導入を目指しており、また導入費用も格安なことから、店舗や通販サイトなど中規模から小規模のユーザーに支持されています。そして2018年より「SWIFT PASS」という新しい決済サービスをスタートしました。このサービスは決済用URLが即時発行されSNS上での簡単決済を可能にするもの。1取引につき限度額は30万円設定で、企業対個人の取引や個人間での小さい取引の利用にも向いています。
対応決済
決済代行導入の審査が通りやすく、これから事業を始める人や審査に通りにくい継続的役務に当たる業界にも幅広く対応できます。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯)
- コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、サークルK/サンクス、セイコーマート)
- 銀行ネット決済
- ATM決済
- 電子マネー決済(Bit Cash、ちょこむeマネー、ちょこむ)
導入コスト
AQUAGATES(アクアゲイツ)
要問合せ
SWIFT PASS
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額基本料 | 0円 |
月額カード売上手数料 | 5.0%+40円 |
スターペイメント

画像引用元:スターペイメント公式サイト(https://star-pay.jp/)
特徴
スターペイメントは導入スピードがとにかく早いのが特徴の決済サービスです。契約日に即日で導入可能なので、すぐに決済手段を導入したいという企業におすすめのサービス。決済用のCAT端末は必要なく、電波があればどこでもタブレットやスマートフォンで決済できるのが魅力です。また、クレジットカードの審査が厳しいとされる特定継続的役務(エステやリラクゼーションスパなど)に含まれる業種においても、初回無料で相談できるサービスを提供しています。
対応決済
24時間スターペイメントのスタッフがサポートしてくれます。また、これまで蓄積されたデータをもとに不正利用を事前に防ぐシステムを導入しているのも魅力です。
- クレジットカード決済サービス(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- スマートフォン・タブレット決済
- メールリンク型決済
導入コスト
WEB決済 | |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
売上認証料 | 要問合せ |
決済手数料 | 要問合せ |
グローバルペイメント

画像引用元:グローバルペイメント公式サイト(https://www.globalpayment.co.jp/)
特徴
グローバルペイメントは飲食店や美容院、通販サイトやスクールなど割と小規模の顧客の導入が多い決済代行サービスです。特筆すべきは業界の常識を覆す「決済手数料の業界最安保証サービス」です。他社から提示された決済手数料よりも確実に安価な決済手数料を設定されるとあって、導入のしやすさは抜群です。また、携帯電話会社でよくみられるような、他社から乗り換えの場合の「乗り換え割」なんてものもあり、その手数料はなんと2.85%からという安さ。米国のセキュリティ基準審議会によって定められた国際基準に準拠したセキュリティーシステムを採用しています。こだわりの使いやすい管理システムや世界基準のセキュリティ、丁寧なアフターサポートなど、顧客第一の姿勢が評価されている決済代行システムです。
対応決済
DCC決済では海外通貨にも対応しており、海外のお客さんが日本国内での店頭決済でも自国通貨で決済可能。為替レート変動リスクにもグローバルペイメントで対応してくれるため、お客さんにも加盟店にもレート変動によるリスクはありません。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、UnionPay)
- コスマートフォン・タブレット決済
- バーチャル決済(電話対応決済)
- リンク決済
- メール決済
- API決済
- CAT決済
- GP分割・継続課金
- コンビニ決済
- キャリア決済
- プリペイド決済
- DCC決済
導入コスト
要問い合わせ
ヤマトクレジットファイナンス

画像引用元:ヤマトクレジットファイナンス公式サイト(http://www.yamato-credit-finance.co.jp/)
特徴
企業・個人を問わず多様なニーズに対応できる決済サービスを取り揃えているヤマトクレジットファイナンス。特に「クロネコ掛け払い」は物流における掛け取引の業務負担を軽減できるほか、売掛金未回収のリスクを防げるとして人気が高いサービスです。負担やリスクを懸念して掛け取引に踏み切れていなかった場合でも、安心して掛け取引を導入でき、事業拡大・集客アップを図ることができます。物流サービスに強いヤマトグループだからこそ実現している物流金融ソリューションを体感してみませんか。
対応決済
掛け払いや後払いで分類しているため、業種に合った決済方法が分かりやすいのが魅力です。
- 掛け払い(口座振替・銀行振込・コンビニ払い)
- 後払い(コンビニ・郵便局・auかんたん決済)
- クレジット払い(個人・法人)
導入コスト
掛け払い(口座振替・銀行振込・コンビニ払い) | 後払い(コンビニ・郵便局・auかんたん決済) | クレジット払い(個人・法人) | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 要問合せ |
月額費用 | 0~10,000円 | 0〜48,000円 | 要問合せ |
決済処理料 | - | 160〜190円(1取引) | 要問合せ |
決済手数料 | 取引額の2.0~5.0% | 顧客請求額の2.9%〜5.0% | 要問合せ |
ユニヴァ・ペイキャスト

画像引用元:ユニヴァ・ペイキャスト公式サイト(https://www.univapaycast.com/ja/)
特徴
ユニヴァ・ペイキャストは決済代行のほか、webマーケティングツールや業務基幹システムの開発を手掛けています。ユニヴァ・ペイキャストの決済代行サービスであるUnivaPayはWEBだけじゃなく、メールやQRコードでも決済ができる万能さが売りのひとつ。また、クレジット決済やコンビニ決済サービスはもちろんのこと、店頭向けキャッシュレス決済アプリ「UnivaPay StoreApp」を使えばアリペイ、ウィーチャット、d払い、ペイペイの決済も導入できてしまいます。導入費用も無料、審査さえ通ればすぐに導入することができます。尚、UnivaPayは、2015年よりアリペイ店頭決済の日本代理店として、多くの事業者にアリペイ決済の導入を支援しています。
対応決済
外国人のお客さんを取り込めるインバウンド決済が充実しているため、海外に事業を展開したい企業におすすめです。
- クレジットカード・オンラインクレジット決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯)
- コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、サークルK/サンクス、セイコーマート)
- 越境EC決済
- 電子マネー決済
- オート銀振決済
- 口座振替サービス
- 口座振替かんたん登録
- 中国人向け店頭決済
- QR決済
- コールセンター決済
導入コスト
クレジットカード決済 | オプション:メール/QR決済 | オプション:コールセンター | |
---|---|---|---|
初期費用 | 個別見積 | 0円 | 個別見積 |
月額費用 | 個別見積 | 2,000円 | 5,000円 |
決済処理料 | 個別見積 | - | 個別見積 |
決済手数料 | 個別見積 | - | - |
国内決済代行会社
ウェルネット

画像引用元:ウェルネット公式サイト(https://www.well-net.jp/)
特徴
ウェルネットはさまざまな決済代行システムのほか、スマホで決済できるアプリや交通機関の予約から支払いまでできるITパスといったサービスを提供しています。中でもマルチペイメントサービスは、クレジット、コンビニ、ATM、ネットバンク、電子マネー等、さまざまな決済方法に対応。Yahoo!ショッピングやローソン、ファミリーマートなどさまざまな大企業で採用されています。2017年には支払秘書サービスをスタート。ユーザーが銀行口座と直接接続することで、公共料金等の支払いを専用アプリで決済することが可能になり、大手電力会社などが導入を決めています。
対応決済
ネットバンクや電子マネー決済が充実しているウェルネット。バスIT化ソリューションは、アリペイ決済とも連携しており、中国人の乗客を増やすのに大変有効です。
- クレジットカード決済(VISA、JCB、MasterCard、Diners Club AMERICAN EXPRESS※すでに契約しているカードはそのまま利用)
- コンビニ決済(ローソン、セブン・イレブン、サークルK/サンクス、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート、デイリーヤマザキ、スリーエフ)
- ATM支払い(ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、東京三菱UFJ銀行、りそな銀行他、ペイジーに対応している金融機関41,000台)
- ネットバンク(ジャパンネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行など約2,000銀行)
- 電子マネー決済(楽天Edy、iD、Suica)
- バスIT化ソリューション
導入コスト
要問い合わせ
ペイジェント

画像引用元:ペイジェント公式サイト(https://www.paygent.co.jp/)
特徴
DeNAと三菱UFJニコスが共同出資して立ち上げられたペイジェント。2社のそれぞれの強みや技術力を結集することで新しいサービスを続々生み出している、今勢いのある決済代行サービス会社です。提供しているサービス内容は、クレジット決済やATM決済、コンビニ、電子マネーなど。さまざまな決済手段を、事業者のビジネスモデルに合わせた規模で一本化して導入できるのがメリットです。また、多くのECサービスとも連携可能。そのようにサポートされているECサービスをすでに利用している事業者はよりスムーズにペイジェントを導入できます。
対応決済
ペイジェントは下記のように17種類の決済を取り扱っています。多くの決済方法の中から自社のビジネスモデルに適した決済方法を組み合わせて導入できるのが、ペイジェントの強みです。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER)
- コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、セブン・イレブン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、サークルK/サンクス、セイコーマート)
- 銀行ネット決済(ネットバンキング)
- ATM決済(ペイジー)
- 払込票決済
- 携帯キャリア決済(SoftBank、au、docomo)
- 後払い決済「アトディーネ」
- 口座振替決済「ワイドネット」
- 銀行振込(主要メガバンクをはじめ、全国1,400行以上対応)
- 楽天ペイ(オンライン決済)
- 電子マネー
- Alipay国際決済
- 銀聯ネット決済
- Anywhere端末連携
- Paidy
- カード情報入力専用タブレット端末レンタルサービス
- 端末決済
導入コスト
要問い合わせ
電算システム

画像引用元:電算システム公式サイト(https://www.densan-s.co.jp/)
特徴
創業から50年以上、業界の中でも古参として、豊富な実績と高い技術で長きにわたり存在感を発揮している電算システム。民間企業初の口座振替サービス・コンビニ決済サービス実用化を実現させた会社です。また、公共料金や通販などを、コンビニで支払うことができる決済方法の「コンビニ収納代行サービス」を初めて実用化したのも当社であり、業界最多の全国65000店のコンビニで利用可能となっています。現在は、総合決済サービス会社としてクレジット決済や電子マネー決済、ネットバンク決済など、幅広いニーズをカバーする決済サービスが提供されています。
対応決済
コンビニ決済に力を入れている電算システム。全国に多数あるコンビニから、いつでも決済できるという魅力があります。
- コンビニ収納代行サービス(ファミリーマート、サークルK/サンクス、ローソン、デイリーヤマザキ、セイコーマート、セブンイレブン、ミニストップほか)
- コンビニ決済サービス
- クレジットカード決済サービス(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- ペーパーレス決済サービス
- ゆうちょ振替MT代行サービス
- モバイル決済サービス
- 口座振替
導入コスト
初期費用 | 30,000円 |
---|---|
月額基本料 | 5,000円 |
月額カード売上手数料 | 要問い合わせ |
月額売り上げ手数料 | 要問い合わせ |
GMOペイメントゲートウェイ

画像引用元:GMOペイメントゲートウェイ公式サイト(https://www.gmo-pg.com/)
特徴
1995年に通販のクレジット決済サービスからスタートしたGMOペイメントゲートウェイ。ネットショップの普及によりオンライン決済サービスの提供で急速に成長しており、現在はクレジットカード決済、コンビニ決済、電子マネー決済など20以上の決済方法から選ぶことができるEC事業者向けの総合決済システムを展開しています。EC事業者だけではなく国税庁、東京都等の公的機関なども顧客におり、大小合わせて130,000店以上でサービスを提供。今後は、オンライン決済が公共料金や税金、はたまたBtoB間の決済など多岐にわたる分野での実用化を目指しています。
対応決済
取り扱っている決済手段が多く、セキュリティーを充実させているGMOペイメントゲートウェイ。公的機関からも信頼を得ています。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 電子マネー決済
- Pay-easy(ペイジー)決済
- PayPal(ペイパル)決済
- 口座振替サービス
- 代引決済
- キャリア決済
- じぶん銀行決済サービス
- LINE Pay決済
- プリペイド決済
- ビットコイン決済
- 楽天ペイ
- 多通貨クレジットカード決済
- Paid
- リクルートかんたん支払い決済
- ネット銀聯(ぎんれん)決済
- 銀行振込(バーチャル口座)
- Apple Pay
- 払込票決済
- セキュリティーソリューション
導入コスト
要問い合わせ
イーコンテクスト

画像引用元:イーコンテクスト公式サイト(https://www.econtext.jp/)
特徴
ネット広告や決済サービスを取り扱っているデジタルガレージから分割され、2012年に設立されたイーコンテクスト。決済完了後の資金化までが速いのが特徴です。さらに常に先進のインターネットサービスとともに成長してきたイーコンテクストの決済代行サービスは、インターネット上での取引で最も利用されているクレジットカード決済や電子マネー決済の88%をカバー。規模の大きな企業に広く導入されており、現在までに90,000以上のサイトで導入の実績があります。サポート体制も充実。導入から運用まで担当者が手取り足取りサポートをしてくれるので、事業者は自分の仕事に専念できます。
対応決済
20代~40代の若い世代が利用しやすい決済方法をそろえています。10万円以上の高額決済には対応できない決済方法もありますので、事前に確認が必要です。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- コンビニ決済(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK/サンクス、・ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
- 銀行決済(ペイジー、ジャパンネット銀行、楽天銀行、じぶん銀行)
- キャリア決済(docomo、au)
- 電子マネー・ポイント決済(楽天Edy、Suica、モバイルSuica、iD、永久不滅ポイント)
- PayPal決済
導入コスト
要問い合わせ
J-payment

画像引用元:Jペイメント公式サイト(https://www.jpayment.co.jp/)
特徴
2017年に決済代行サービス会社として設立されたJペイメント。業界ではかなりの後発企業ですが、それだけに特徴的なサービス内容で急速に成長しています。多種多様な決済方法を一括で導入するTotal決済サービスで、入金管理入金管理の手間を大幅に削減。また、売上の支援をする取り組みも展開しています。クレジット会社と連携し、カード会員宛にクーポンや商品情報を配信することで事業者へ顧客を送るCLOプログラムや、ポイントプログラムなどの支援をし、事業者の売上拡大をサポートしています。
対応決済
必要な決済方法をカスタマイズし、一括で導入できます。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、Union Pay、新韓カード)
- 電子マネー決済(iD、QUICPay、WAON、nanaco、楽天Edy、SUGOCA、nimoca、はやかけん、ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、J-Debit)
- アリペイ決済
- ウィーチャットペイ決済
- その他インバウンド向け決済など
導入コスト
要問い合わせ
ルミーズ

画像引用元:ルミーズ公式サイト(http://www.remise.jp/)
特徴
ルミーズの特徴はクレジットカード決済以外にもマルチに決済手段へ対応しているという点。そして、連携しているショッピングカートの数も多いので、すでにルミーズ対応のショッピングカートを利用している事業者ならば、簡単に接続できてしまうという点がメリットです。またサポート面も導入から運用まで、細かくサポートをしてくれるので、中小企業から個人事業主に多く選ばれています。セキュリティー面にも注力しており、ECサイトを脅威から守る「カード情報非保持化サービス」や「脆弱性診断サービス」を提供しています。
対応決済
多様な決済サービスに合わせて、EC向けセキュリティーサービスを充実させているルミーズ。ECサイト事業者の強い味方です。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubなど最大13ブランドを利用可能)
- コンビニ決済(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK/サンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
- 銀行決済(楽天銀行、ジャパンネット銀行、ペイジー)
- 電子マネー決済(楽天Edy、BitCash、WebMoney)
- 口座振替
- ウォレット決済(PayPal)
- プリペイド決済
- キャリア決済
導入コスト
要問い合わせ
ベリトランス

画像引用元:ベリトランス公式サイト(https://www.veritrans.co.jp/)
特徴
ベリトランスはインターネットが普及し始めたタイミングの1997年に設立された決済代行会社です。創業以来、事業者と銀行やカード会社、コンビニなどの決済機関を繋ぎ決済や入金処理の代行サービスを手がけてきました。強みは多種の決済手段を取り扱っていること。Google PayやApple Payといった新しい決済手段が登場した際には、早急に取り入れ、企業側・利用者双方にとって不便の内環境を整えています。セキュリティーシステムも強固で、お客さんのカード情報を企業側で管理する必要なし。情報の漏えいを防止し、セキュリティー要件が厳しくなった際にもベリトランス側でシステムを拡張してくれます。
対応決済
多彩なサービスの中から、自社に適したシステムを一括で導入できます。どの決済方法が自社に適しているか分からないという方でも、ベリトランスなら導入から運用までサポートしてくれるため、安心です。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- コンビニ決済(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK/サンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
- 電子マネー決済(Suica、モバイルSuica、楽天Edy、WAON、nanaco)
- 銀行決済(都市銀行、ゆうちょ銀行、ネット銀行、地方銀行など350以上の金融機関)
- ポイント決済(永久不滅ポイント)
- キャリア決済(docomo、au、SoftBank、NTT東日本、NTT西日本)
- PayPal(ペイパル)決済
- 銀聯ネット決済
- Alipay(アリペイ)国際決済
- ID決済
- 多通貨クレジットカード決済
- Apple Pay
導入コスト
要問い合わせ
ゼウス

画像引用元:ゼウス公式サイト(https://www.cardservice.co.jp/)
特徴
比較的新しいサービスである決済代行会社の中では1994年に設立と、ベテランの域に入っている老舗企業・ゼウス。2014年の時点でゼウスの決済サービスを利用する店舗数は10,000を超えており、多くの事業者から信頼されてきました。提携パートナーも400社を超え、事業者にとって利用しやすい環境を作り出しています。ゼウスの決済サービスの特徴はさまざまな決済手段をそろえていることに加え、端末やPOSシステムも取り扱っているのでリアル店舗での導入も可能。野外イベントや催事場などでの利用できる決済端末のレンタルも行っており、とにかくさまざまなシーンで活躍してくれる総合決済サービス会社です。
対応決済
ゼウスでは、さまざまなショッピングカートと連携しています。ゼウスと連携しているショッピングカートを利用してEC事業をしている場合、決済システムをお得に導入可能です。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- コンビニ決済(セブンーイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK/サンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコ・ーマート)
- スマレジ・ペイメント
- キャリア決済
- ペイジー決済
- 口座振替決済
- 銀行振込
- 電子マネー決済(楽天Edy決済、ちょコムeマネー決済)
- 後払い決済
- Paidy翌月払い
導入コスト
要問い合わせ
ソフトバンク・ペイメント・サービス

画像引用元:ソフトバンク・ペイメント・サービス公式サイト(https://www.sbpayment.jp/)
特徴
ソフトバンク・ペイメント・サービスはその名の通り、大手ソフトバンクグループに属しており、そのグループ内の決済システムを手がけてきた会社。その信用と実績は折り紙つきです。ソフトバンク・ペイメント・サービスの強みは国際決済はもちろんのこと、多くの決済サービスに対応しているオンライン決済だけではなく、実店舗の決済サービスも提供していること。また、事業者のマーケティング支援や、販売サイトでのクレジットカードの不正使用を未然に防ぐサービス、そして保証などが無償でついてくる点も嬉しいポイントです。2018年には後払い決済シェアNo1のネットプロテクションズと業務提携し、より安全性の高いシステムを実現しています。
対応決済
大手だけあって、幅広い決済手段に対応しています。また、新規ビジネスで決済手段を導入する際にも、柔軟に対応しています。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- 銀聯ネット決済
- 携帯キャリア決済(docomo、au,Softbank)
- コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、デイリーストア、ミニストップ、セブンイレブン)
- ウォレット決済(Yahoo!ウォレット、楽天ペイ オンライン決済、リクルートかんたん支払い、Paypal)
- プリペイドカード決済(JCBオンラインプリペイドサービス、WebMoney、NET CASH、BitCash)
- 電子マネー決済(楽天Edy、モバイルSuica)
- ポイント決済(永久不滅ポイント、ネットマイル)
- 外貨決済(ALIPAY国際決済、Paypal)
- Apple Pay
- LINE Pay
- 口座振替
- 請求書
導入コスト
要問い合わせ
ネットプロテクションズ

画像引用元:ネットプロテクションズ公式サイト(https://www.netprotections.com/)
特徴
ネットプロテクションズは2002年から決済サービスを手がけ、BtoC通販やBtoBにおける決済など、さまざまなシーンにおける決済サービスを展開しています。特に「NP後払い」サービスは、購入者が商品を受け取った後にコンビニや銀行で支払いをするというもの。このとき購入者に対する請求書発行、督促はすべてネットプロテクションズが代行するというサービスです。決済にまつわる業務量の削減が可能な上、購入者の支払い状況に関わらず、購入代金まで立替え払いしてくれます。未払いのリスクから解放されると、ネットショップやカタログ通販の事業者に選ばれているサービスです。
対応決済
- コンビニ後払い(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、 ココストア、コミュニティ・ストア、サークルK、サンクス、 スリーエフ、セイコーマート、セーブオン、ポプラ、ミニストップ)
- 銀行・郵便局後払い
導入コスト
プラン | サービス料金 | 月額固定費 | 請求書発行・郵便料金 |
---|---|---|---|
Aプラン | 5.0% | 0円 | 税抜190円 |
Bプラン | 4.4% | 5,000円(税抜) | 税抜190円 |
Cプラン | 3.6% | 20,000円(税抜) | 税抜190円 |
Dプラン | 2.9% | 48,000円(税抜) | 税抜190円 |
その他プラン | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 税抜190円 |
三菱UFJニコス

画像引用元:三菱UFJニコス公式サイト(http://ec-solution.ne.jp/)
特徴
三菱UFJニコスは総合カードビジネスを展開する言わずと知れた会社です。そのビジネスの規模は国内最大級であり、実績・信頼ともに積み重ねてきました。その三菱UFJニコスが提供する決済サービスもその信頼の上に成り立っているサービスで、大企業から歴史のある専門店まで16,500社を超える導入実績があります。また大手であるがゆえの豊富な人材とそれに伴う技術力で、決済サービスの提案から導入、運用までをきっちりサポートしてくれるのも強みです。セキュリティーにも力を入れており、国際基準に準拠した高いセキュリティーの決済システムを採用しています。
対応決済
多くの会社で導入された実績があり、信頼されている決済代行システム。基本的な決済手段を大手で導入したいという企業におすすめです。
- クレジットカード決済(MUFG、DC、UFJ、NICOS、VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース)
- コンビニ決済(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ、ミニストップ、スリーエフ、他)
- その他(ATM、ネットバンキング、金融機関窓口、口座振替、ペイジー)
導入コスト
要問い合わせ
ヤマトフィナンシャル

画像引用元:ヤマトフィナンシャル公式サイト(https://www.yamatofinancial.jp/)
特徴
宅配便でおなじみのヤマトグループは通販事業の成長とともに大きくなってきたこともあり、通販で特に必要な決済であるクレジット・代金引換・コンビニや郵便局払いをすべて提供できるのが強みです。また決済後の在庫・受注管理や配送までをサポートするシステムも充実しており、希望に合わせて必要な機能だけを一括で導入可能。ECサイト運営において手間がかかるフローを極力減らすことで、事業展開しても管理しやすくなるようサービスを提供しています。また、初めて導入する事業者向けに、初期費用や月額固定費が0円で、かかるのは決済手数料のみ。かつ入金が5日というスピード入金を実現。このことでキャッシュフローが安定し、スピード感のある仕入れも可能になると、事業者から定評を得ています。
対応決済
決済システムと合わせて、ECサイト構築や在庫管理、プロモーションなどのサービスを一括導入できるのが魅力です。
- クレジットカード決済(JCB、VISA、Master、ダイナース、アメリカン・エキスプレス、UC、セゾン、イオンクレジット、MUFG、DC、UFJ、NICOS、TOP&カード)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ココストア、エブリワン、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート、スリーエフ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、コミュニティストア、セーブオン)
- 電子マネー決済(楽天Edy、WAON、Suica)
- その他(Pay-easy、モバイルsuica)
導入コスト
要問い合わせ
佐川フィナンシャル

画像引用元:佐川フィナンシャル公式サイト(https://www.sg-financial.co.jp/)
特徴
SGホールディングスグループの一員として、物流決済サービスを提供している佐川フィナンシャル。現金、クレジットカード、デビットカード、電子マネーで決済できる代引サービスの「e-コレクト」での決済額は2018年3月期で1兆1,112億円にも上り、その信用は絶大です。その佐川フィナンシャルが扱う決済サービスはネットショップを運営する上で重要な決済方法をそろえることに注力しています。いざ導入しても決済方法の不足で事業者の商機を逃すということがないよう、幅広い決済手段を網羅。お客様情報は佐川フィナンスで一括管理されるので、セキュリティー面でも情報漏えいのリスク削減に一躍買ってくれるでしょう。
対応決済
多くの企業が導入している大手決済代行システム。国内のECサイトを運用する場合、力強い味方になってくれます。
- クレジットカード決済(eコレクト:JCB、VISA、Master、アメリカンエキスプレス、ダイナース、セゾン、イオン、ジャックス、DC、UFJ、NICOS、MUFG、他)
- ネット決済(JCB、VISA、Master、アメリカンエキスプレス、ダイナース)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サンクス、サークルK、セイコーマート、スリーエフ、ミニストップ、デイリーヤマザキ、マルチメディアキオスク、他)
- コンビニ収納ネット型(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サンクス、サークルK、ミニストップ、デイリーヤマザキ)
- 電子マネー決済(楽天Edy、モバイルsuica)
- その他決済(ぺイジー)
導入コスト
要問い合わせ
ビジネスラリアート

画像引用元:ビジネスラリアート公式サイト(https://www.eigyo.jp/)
特徴
ビジネスラリアートは決済システムだけでなくインターネットに関わる様々な事業を展開しています。サーバーやマーケティングツールなどECサイト運営に必要なサービスを結びつけてワンストップで完結させられるため、導入企業の業務効率が格段にアップ。ECサイトを円滑に運営する手段の一つとして決済サービスを提供しています。コンビニ決済、クレジットカード決済、電子マネー決済などの基本的な決済に対応。決済に関わる面倒な業務をビジネスラリアートの決済代行システム「BRpayment」でひとまとめにし、すべて代行してくれるサービスです。もちろん入金も一本化するので経理面の処理が効率化できます。多種のショッピングカートとも連携していますので、すでにショップングカートを使っている事業者は、決済システムもスムーズに導入できます。
対応決済
決済サービスと並行してサーバー管理やシステム管理など、企業の特色に合わせて導入可能です。外国人向けの決済にも対応しており、海外にビジネス展開したい企業にもオススメです。
- クレジットカード決済(VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、MUFG、DC、UFJ、SAISON、NICOSなど)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート)
- 銀行振込決済(三井住友銀行)
- 電子マネー決済(楽天Edy、ビットキャッシュ、ウェブマネー、モバイルsuica)
- 海外決済(アリペイ、ペイパル)
- 口座振替決済(BRペイメント口振)
- キャリア決済(docomo)
導入コスト
基本料金 | 無料(月額費用) |
---|---|
クレジットカード払い | 決済金額の4.5%~(最低決済手数料100円) |
コンビニエンスストア払い | 決済金額の4.5%~(最低決済手数料250円) |
電子マネー払い | 手数料、最低決済手数料等は要問い合わせ |
初期費用カード会社申請費用含む | 15,000円 |
トランザクション手数料 (承認・売り上げ・金額変更・売り上げ取り消しなど) |
無料 |
みずほファクター

画像引用元:みずほファクター公式サイト(http://www.mizuho-factor.co.jp/)
特徴
言わずと知れた総合金融グループ「みずほフィナンシャルグループ」の子会社であるみずほファクター。みずほフィナンシャルグループの金融サービスの強化のため開設されました。クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済などのEC事業を行う上で必要不可欠な決済方法を隅々までカバーしていると評判のサービスが「決済ナビ」です。各決済機関にはみずほファクターが折衝をしますので、みずほフィナンスと契約するだけで、様々な決済方法を複雑な手続きなしで利用することができます。また、各決済手段は一括で操作できるよう一本化されているため、個別のメンテナンスや接続の対応は必要なし。同じ画面で操作できてしまうため、手間も減ります。なお、近年新しい決済方法が続々出てきていますが、みずほファクターが対応次第、スムーズに導入できます。
対応決済
複数の決済手段を導入しても、すべて入金が一本化されるため管理が楽です。システムのメンテナンスの際は事前にお知らせがあります。
- クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB, AMEX、Diners Club)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクス、デイリーヤマザキ、スリーエフ)
- 永久不滅ポイント決済
- 銀行振込決済
- 銀聯ネット決済
- ペイジー決済
- 銀行ネット振込決済
- 電子マネー決済(Mobile Edy)
- 代金回収サービス(トータルネット)
- 料金収納代行サービス(コンビニ収納サービス)
- アウトソーシングサービス(請求・消込Station)
導入コスト
要問い合わせ
ロボットペイメント

画像引用元:ロボットペイメント公式サイト(https://www.robotpayment.co.jp/)
特徴
ロボットペイメントの決済代行サービスは、大企業から個人まで10,000社以上にも及ぶ導入実績があります。特にロボットペイメントの強みになっているのが、格安な決済手数料です。料率は驚きの2.65%から。月額制の支払いがある業種への対応に力を入れており、課金周期を細かく設定できます。クレジットカード決済、コンビニ決済など、幅広く取り揃えた決済方法を、管理画面1つで管理ができるところも支持されているポイント。また導入がかなりスムーズかつスピーディー。審査は最短3営業日と早めで、既存の接続方式を選べばすぐに利用開始可能です。
対応決済
システム開発にも対応しているため、会社の色に合わせてカスタマイズも可能です。
- クレジットカード決済(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
- 口座振替
- メール決済
- スマホ決済
- 書面決済(CSV)
- CAT端末・店舗クレジットカード端末
- 銀行振込・バーチャル口座
- コンビニ決済
- EC-CUBE決済
- 継続課金システム
- 寄付・募金決済ASP
- WebMoney決済
- BitCash決済(ビットキャッシュ決済)
- 法人間決済(企業間決済)
- 電話決済
- 接続方式
- トークン決済
導入コスト
初期費用 | 要問い合わせ(クレジットカード決済を導入するための決済システム契約費用) |
---|---|
月額費用 | 要問い合わせ(クレジットカード決済システムを利用するためのシステム利用料) |
決済手数料 | VISA・MasterCardの場合2.65%~/JCB・American Express・Dinersの場合3.5%~(クレジットカード決済の金額に応じて発生する定率料金) |
決済処理費用(件) | 5円~ |
取消処理料 | 要問い合わせ(決済処理を取消する際の1件あたりの手数料) |
サイバーソース

画像引用元:サイバーソース公式サイト(https://www.cybersource.com/ja-JP/)
特徴
1994年に設立されたサイバーソース。中規模から大規模の事業者向けの決済代行サービスに力を入れてきましたが、2007年には中小企業向けの決済代行会社を買収し、小規模から大規模まで幅広く網羅したサービスを実現しました。本社はアメリカにあり、世界190か国で40万社以上の顧客に決済代行サービスを提供。そのため多言語に対応でき、主要な国際ブランドだけでなく地域限定のクレジットカードなども取り扱っているのが魅力です。
対応決済
オンラインへのアクセスやトラブル対応、その他決済手段の追加などの際は細かく対応してくれます。迅速な対応で、多言語に対応しているため海外に支社がある企業におすすめです。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESS, Diners、JCB)
- 各国各地域で使用されているカード(Maestro、Carte Bancaire、CartaSi、Aura、Hipercardなど)
- 海外決済(paypal)
- 携帯決算も対応
導入コスト
要問い合わせ
インターネットペイメントサービス

画像引用元:インターネットペイメントサービス公式サイト(https://www.univapay.com/)
特徴
インターネットペイメントサービスが提供する決済代行サービス「UnivaPay」は、ネットショップ向け、実店舗向け、継続的な費用徴収が必要な業種など、用途に合わせて細かくサービスが分類されています。ネットショップ向けに用意されている決済方法は多岐にわたり、クレジットカード決済から、コンビニ・銀行翌月払いのPaidyなど様々に対応しています。また、実店舗向けではインバウンドを意識してアリペイやウィーチャットペイにも対応するなど守備範囲が広いのも特徴。しかも越境取引にも対応し、中国向け決済方法はもちろんのこと、販売者or消費者が日本国内を限定として、外貨建てでのクレジット決済サービスもしています。
対応決済
多彩な決済方法に対応。データのCSVインポート機能もついているため、他システムとの併用もしやすくなっています。
- クレジットカード(Visa、MasterCard、American Express、Diners、JCB)
- 電子マネー(Edy、Bit Cash、NetRideCash、C-check、G-MONEY、セキュリティーマネー
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、サークルKサンクス)
- オート銀行振込型決済、NP後払い、口座振替
- 中国市場向け決済(ChinaPay、AliPay)
※この2つに対応しているのは日本初
導入コスト
要問い合わせ
ASJペイメント

画像引用元:ASJペイメント公式サイト(https://www.asjpayment.jp/)
特徴
クラウドサービスや、予約管理システム、サーバーの提供など様々な事業を手がける株式会社ASJ。ASJが提供する決済代行サービス「ASJペイメント」は最短10日後と短期間での入金や、格安の決済手数料が魅力です。しかもかかるのはその決済手数料だけ、など数々の特徴で事業者にはとても心強いサポートをしてくれます。定期購入・継続課金機能を使用すれば、月謝などの定期的な料金の徴収が、最初の手続きさえしてしまえば、継続的に指定のスパンで自動決済がされるように設定することができるのも特徴のひとつ。また様々なショッピングカートに対応したシステムが用意されているので、ECサイトを運営する際も決済システムとの連動も簡単です。
対応決済
クレジットカードの決済手数料がリーズナブル。VISA・MasterCardなら3.2%、JCB・Amex・Dinersなら4.5%程度の決済手数用で、導入費用や手数料以外の継続利用料などはかかりません。
- クレジットカード(Visa、MasterCard、American Express, Diners、JCB)
- 銀行決済(ペイジー、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、じぶん銀行)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、サークルKサンクス、ヤマザキデイリーストア、スリーエフ、ミニストップ)
- 携帯決済(docomo、SoftBank、au対応)
導入コスト
決済手数料(VISA/Master Card) | 税抜き3.2% |
---|---|
決済手数料(JCB/American Express/Diners) | 税抜き4.5% |
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 0円 |
トランザクション手数料 | 0円 |
月額最低手数料 | 設定なし |
エフレジ

画像引用元:エフレジ公式サイト(https://www.f-regi.com/)
特徴
エフレジの決済サービスは導入費や決済手数料が手ごろで、物販であれば月額利用料もかからないのが特徴。継続して利用するにあたり、高いコストパフォーマンスが魅力です。ふるさと納税がクレジットカードでできる「エフレジ 公金支払い」や全国の学校や団体に募金ができる「エフレジ 寄付支払い」などユニークなシステムが特徴。導入前にあなたの企業に適した決済手段を一緒に考えてくれるソリューションプランナーや導入から導入後の運用をサポートしてくれるリクルートフィールドカウンセラー、技術面の問い合わせに細かく対応してくれるシステムエンジニアなど分野に合わせた専門家に細かくサポートしてもらえるのもポイントです。
対応決済
セキュリティー面にも力を入れており、不正利用ツールを無償で提供しています。被害を事前に防ぐだけでなく、何かあった際にすぐに気づける体制を整えられます。
- クレジットカード決済(JCB、VISA、MasterCard、American Express、Diners Club)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルK·サンクス、セイコーマート)
- 電子マネー決済(Edy、iD)
- キャリア決済(docomo、au、SoftBank)
- ウォレット決済(ペイパル)
- 銀行決済(ペイジー、楽天銀行)
- 海外向け決済(多通貨決済サービス、アリペイ)
- リダイレクト決済
- 継続課金決済
- メール送信型決済
導入コスト
◆初期費用
費用項目/商材区分 | 物販 | 物販以外 |
---|---|---|
固定費用 | 15,000円 | |
導入支援費用 | 0~100,000円 | 30,000~100,000円 |
技術支援費用 | 0~100,000円 |
◆月額費用
費用項目/商材区分 | 物販 | 物販以外 |
---|---|---|
固定費用 | 無料 | 10,000円 |
トランザクション費用 | 無料 | |
決済手数料 | 3.4~4.4%(※金額により変動) | 4~8%(※固定) |
最低決済手数料 | 100円 | |
集計期間 | 【1回目集計期間】1日~15日 【2回目集計期間】16日~末日 |
1日~末日 |
支払いサイクル | 100円 |
ソニーペイメントサービス

画像引用元:ソニーペイメントサービス公式サイト(https://www.sonypaymentservices.jp/)
特徴
ソニーペイメントサービスはソニー銀行グループが提供している決済代行サービスで、インターネットが普及する以前からサービスを提供してきたパイオニア企業です。その最大の魅力は、主要16社のカード会社とのネットワークはすべて直接接続ということ。他のネットワークを介していないのでネット上で高速レスポンスを実現しています。またセキュリティーにも注力しており、独自の本人認証サービスである「認証アシストサービス」を実施。認証項目は本人であれば確実に知っている情報なので、入力時に情報を忘れてしまうという事はなく、わずらわしさがないのが特徴です。厳重なセキュリティーを採用することで安全な決済取引を実現しています。
対応決済
これまで契約した企業は、クレジットカードの不正利用率を0.002%に抑えられており、安心・安全面を第一に考える企業におすすめです。
- クレジットカード決済代行(Visa、MasterCard、American Express, Diners、JCB、DISCOVER)
- Apple Pay
- 外貨決済代行
- 銀聯カードネット決済代行
- コンビニ決済代行(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ヤマザキデイリーストア)
- Pay-easy(ペイジー)銀行振込
- 口座振替
- 後払い決済代行
- キャリア決済代行
- 電子マネー決済代行(Edy、モバイルSuica)
- Smart Check®
- Smartレンディング
- ECカート用決済代行
- EC-CUBE決済サービス
- Welcart決済サービス
- CS-Cart決済サービス
- Magento決済サービス
- SOY Shop決済サービス
- Drupal決済サービス
- WISECART決済サービス
- CNカート決済サービス
- 侍カート決済サービス
- Growth Cloud決済サービス
導入コスト
要問い合わせ
株式会社ラクーンフィナンシャル

画像引用元:ラクーンフィナンシャル公式サイト(https://www.raccoon.ne.jp/)
特徴
企業間取引における負担やリスクを軽減するための決済代行サービスを扱っている株式会社ラクーンフィナンシャル。掛け取引における請求業務を与信から代金業務までを一貫して代行してくれるほか、代金未回収が発生した場合でも株式会社ラクーンフィナンシャルが代金を100%保証してくれるため、安全性の高い掛け取引が実現します。企業間取引に特化しているからこそ、各企業に適した仕組みが整えられている株式会社ラクーンフィナンシャルならではの強みは、AIによるスピード審査。データに基づいて客観的かつ的確な判断を行えるAI審査は、掛け取引の際のリスク削減に役立ちます。
対応決済
対応決済の種類は少ないものの、審査にAIを導入することで企業ごとの信頼度を算出。信頼の厚い企業であれば、利用限度額を大幅に上げることができます。
- 銀行振込
- 口座振替
- コンビニ払い
導入コスト
初期費用・月額費用・決済手数料0円
JMS

画像引用元:JMS公式サイト(http://www.japanmerchantservices.com/)
特徴
JMSは、国内大手カード会社の出資により設立された決済代行会社です。大手カード会社の名に恥じぬ安全性の高いシステムが魅力。据え置き型端末を利用したクレジットカード決済とiOS端末を利用したオンライン決済のプランがあり、業種や業態に合わせてよりベストな決済方法を選択可能です。コールセンターでのサポートだけでなく、営業担当者による対面サポートも行なっていることから、導入・運用がスムーズかつ確実に行えるのもJMSならではの特徴。決済代行以外のサービスも充実しており、環境演出に効果的な「USEN」や売り上げ向上・業務効率化に繋がる「POICHI」などにより、ビジネスをトータルでサポートしています。
対応決済
以下の決済手段に対応しています。クレジットカード決済なら、店舗にカード情報読み取り用の端末を設置する「おまかせWebプラン」とiPadやiPhoneなどのiOSデバイスでお手軽に決済できる「おてがるPay」の2つのプランを用意しています。
- クレジットカード(JCB・VISA・mastercard・American Express・DinersClub・UnionPay・DISCOVER・MUFGCARD・DC・UFJCard・Nicos・UC・SAISONCard)
- コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート、サークルK/サンクス、セイコーマート)
- 銀聯カード
- JCB PREMO
- 電子マネー
- J-Debit(ジェイデビット)
- ギフトカード
導入コスト
おまかせWebプラン | おてがるPay | |
---|---|---|
初期費用 | 0円(審査によっては有償の場合有) | 0円(審査によっては有償の場合有) |
月額費用 | - | - |
決済処理料 | - | - |
決済手数料 | 3.24%〜3.74% | 3.24%〜3.74% |
MF KESSAI株式会社

画像引用元:MF KESSAI株式会社公式サイト(https://mfkessai.co.jp/)
特徴
MF KESSAI株式会社では、「請求業務に時間がかかる」「後払い制のリスクが怖い」「後払い制を導入できていないために顧客獲得の機会を損出している」「顧客が入金依頼の電話にでてくれない」などといった、企業のお悩みを解決するための決済代行サービスを扱っています。迅速かつ通過率の高い与信、確実な債権回収、さらには売掛金の100%保証により企業の売り上げ向上をサポート。特に、与信審査は最短即時という速さであるため、審査待ちにより取引が停滞してしまうことを防ぎます。一顧客あたりにかかる取引時間が大幅に短縮されることによって、ほかの業務や顧客にあてられる時間を増やすことができるでしょう。
対応決済
迅速な対応と通過率の高い審査が魅力。事業を始めて間もないという企業におすすめの決済代行会社です。
- 銀行振込
- 口座振替
導入コスト
MF KESSAI | |
---|---|
初期費用 | 記載なし |
月額費用 | 個別見積 |
決済処理料 | 個別見積 |
決済手数料 | 個別見積 |
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 | 海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム | 国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|---|---|
マックスコネクト | グローバルペイメント | ペイジェント |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp/) |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |
会社名:マックスコネクト株式会社 所在地:東京都中央区日本橋人形町2-14-6 セルバ人形町2F |
会社名:グローバルペイメント株式会社 所在地:東京都港区麻布台2-3-22 一乗寺ビル2F |
会社名:株式会社ペイジェント 所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ26F |
審査に通りやすく、海外決済時のセキュリティーも万全 |
---|
マックスコネクト |
引用元:マックスコネクトの公式HP(https://maxconnect.co.jp/) |
海外の通貨に対応できる便利で分かりやすいシステム |
---|
グローバルペイメント |
引用元:グローバルペイメントの公式HP(https://www.globalpayment.co.jp) |
国内での導入実績が豊富!さまざまなニーズへ柔軟に対応 |
---|
ペイジェント |
引用元:ペイジェントの公式HP(https://www.paygent.co.jp/) |